花と緑のグリーンライフ
店長の栽培日記

〜野菜栽培編〜

●八尾市で小豆(あずき)栽培●

 8/10

 7月の初旬にタネをまいた小豆を
 畑に定植して約2週間がたちました。
 中耕をかねて土寄せし株が倒れ
 ないようにしておきます。
 倒れると豆のサヤに土が付き汚れる
 だけでなく、病害虫がつきやすく生育が
 悪くなり収量が落ちます。
 
 9/3

 だいぶ大きくなってきました。
 土際から約80cmぐらいに成長して
 います。
 9/17
 
 花が咲き始めました。
 この頃にカメムシなどの害虫を退治
 しておくと豆のサヤに虫が入りにくく
 なります。
 同日

 花のアップです。
 鮮やかな黄色の花でスイートピーの
 様な感じがします。
 9/17

 一部には早くも豆が出来かけて
 います。
 9/30

 一部の葉が黄色くなりかけています。
 同日

 豆のサヤがビッシリと成っており
 中の豆がだいぶ、ふくらんできました。
 10/18
 10月の初旬から一部実がが熟した
 マメから収穫しましたがすべての株を
 収穫しました。
 マメをサヤから取り出して日陰で
 よく乾かしたものがごらんの画像です。
 たくさん(3リットルぐらい)収穫できた
 ので、小豆をたっぷり入れて赤飯を
 炊いてもらいました。
 たくさん小豆を入れたので赤飯と言う
 より、あずきご飯のようになりましたが
 香ばしく美味しくいただきました。

     
     終り