花と緑のグリーンライフ
店長の栽培日記

●ゴーヤをプランターで育てました●

 6月20日

 ゴーヤを植木鉢で育てます。
 画像の苗は12cmポットに、
 いったん仮植えしたものを
 内径55cmの鉢に定植しま
 した。

 土は
 花と野菜のオリジナルの土
 使いました。
 同日

 向かって左側が願寿と言う
 品種で大きくなる品種です。
 右側はスズメと言う小さい
 実が鈴なりになる品種です。
 7月16日
 
 定植してから約1ヶ月たちま
 した。花も次々咲き出して実が
 付き始めています。
 ハウスの骨組みを利用して
 ネットを張りました。
 同日

 早くもスズメは成りはじめて
 います。画像のように50g
 ぐらいの実がどんどん成って
 います。 種苗メーカーの
 カタログにはたいへん苦く
 日本人の口では太刀打ち
 できず、どちらかと言うと
 観賞用とのことでした。
 東南アジアの市場などでは
 食用として販売されている
 とのことです。試食してみま
 したが、苦味は強いですが
 食べられないほどではありま
 せんでした。ただ、少し皮は
 硬いように思います。
 
 同日

 このゴーヤは農場で栽培した
 ものです。右の2個は願寿で
 左の白い4個は純白ゴーヤ
 です。野菜の栽培日記で
 栽培状況を近日にアップする
 予定ですので
 ご期待ください。
 7月25日
 
 梅雨も明けて本格的な夏に
 なってくるとゴーヤも元気に
 育ちます。ツルは根元から
 5m近くにも伸びました。
 願寿もどんどん成りはじめて
 います。
 同日

 願寿の成っている様子です。
 8月6日

 ツルは6m以上に伸びてい
 ます。
 同日

 スズメ願寿とも夏の光を
 いっぱいに浴びてすくすく
 育っています。
 
 先日テレビでゴーヤを
 日よけに植えておくと温度が
 3度ぐらい低くなり、涼しくなる
 という番組をやっていました。
 
 8月15日
 
 どんどん成るので収穫するのを
 忘れておいたら、実が熟して
 花が咲いたようになっていま
 した。

 赤い実がゴーヤのタネです。
 9月2日

 ツルがどんどん延びて根元
 から8mぐらいまで伸びました。
 この棚の下に秋野菜を並べ
 ないといけないので
 9月4日にゴーヤを撤去しま
 した。畑ではまだまだ成って
 います。

         終り



店長の栽培日記の目次に戻ります。