![]() |
6/19 店を建替えてから2年連続で ゴーヤを日よけを兼ねて プランターで栽培していま したが今年はネットメロンの ボーナス2号とマルセイユを 栽培することにしました。 両品種とも毎年店で苗を販売 し好評をいただいています。 プランターへの定植は5/10 ごろでした。画像は6/19の もので中央のプランターに 植えています |
![]() |
6/28 小さな実ができました。 わざわざ交配したものでは なく多分、虫が交配した のか気が付いたら結実して いました 画像はボーナス2号 |
![]() |
同日 画像のプランターで育って いるのは、ボーナス2号の 方でトマトに隠れているの ですが向かって右には マルセイユのプランターが あります。 |
![]() |
7/5 ボーナス2号の画像です。 2週間で結構、大きくなって きたのでネットの袋で吊る 事にしました。 |
![]() |
同日 マルセイユの画像です。 この時点ではまだネットは 入っていません。 |
![]() |
7/10 マルセイユの画像です。 一回り大きくなった感じで 全体が少し白っぽい感じに 思います。約1kgになる のでネットの袋にぶら下げて います。 |
![]() |
同日 マルセイユの表面の拡大 した様子です。 ネットが入りかけているのが わかります。 |
![]() |
同日 袋でぶら下げたボーナス2号 の様子です。 こちらはまだ、ネットが入って いません |
![]() |
7/13 マルセイユの様子です サイズも一回り大きくなり ネットもだいぶまわって きました |
![]() |
同日 ネットがきれいに入って きた様子です |
![]() |
同日 ボーナス2号の様子です ナットも少しずつ入って きました |
![]() |
7/14 マルセイユに2個目の 実がなりかけました ちょっと形がいびつです |
![]() |
7/24 袋栽培していたミニトマトも ほぼ終わりかけなので撤去 したらメロンの全体が見やす くなりました 向かって右側がマルセイユで 左側がボーナス2号です |
![]() |
同日 マルセイユの2個目の実の 様子です だいぶ大きくなってきました |
![]() |
同日 マルセイユの様子です 10日ほどでさらに重くなって 来ました |
![]() |
同日 ボーナス2号もネットも徐々に まわって来てだいぶ大きく なって来ました |
![]() |
8/4 マルセイユがいい香りがして きて、ごらんのように表面に クラックが入ってきたので 収穫しました。 重さは約3.3kgあります。 |
![]() |
同日 クラックからは甘いニオイの 果汁が出ています。 |
![]() |
同日 ツルが付いていた部分の 画像でここにもクラックが 入りかけています |
![]() |
同日 二つに割ってみました もう数日間追熟させたほうが よかったみたいです |
![]() |
同日 1/12サイズに切り分けました 3.3kgあったのでこのボリュ ームです。 |
![]() |
8/14 ボーナス2号はまだ熟れてくる 気配がないのでもう少し様子 を見ます |
![]() |
9/6 マルセイユの枝が枯れて きたので、収穫しました 7/14に見つけたちょっと いびつな形の分です |
![]() |
同日 さっそく切ってみんなで戴き ました。2個目は甘みが ちょとのり切れてなかった みたいです |
![]() |
9/13 9/10に収穫したボーナス 2号を切ってみました 重さは約1.6kgありました |
![]() |
同日 結構甘みが乗り、香りも強く 収獲の時期と追熟の期間を 的確にできれば結構栽培が できるのがわかりました |
終わり |