花と緑のグリーンライフ
店長の栽培日記

●パパイヤを育てました●

 h21年
 8/30
 
 6月の初旬に6号鉢で仕入れた
 パパイヤ(鉢底から50cm)を
 畑で育てることにしました。
 6月の末に畑に植えたのですが
 夏の間水やりを怠ったのであまり
 大きく育ちませんでした。
 お盆が過ぎたころから水をしっかりと
 やるとぐんぐん大きくなりました。
 パパイヤの花と実が成りかけました。
 同日
 10/10

 8月の末に成った実はぐんぐん大きくなり
 実の数も増えてきました。
 まだ花も咲き続けています。
 12/10

 今年は12月が温かいので花は咲かなく
 なりましたが、実はぐんぐんと大きくなり
 25cmぐらいまで育っています。
 12/26

 とうとう昨夜の霜で葉が枯れてしまい
 ました。
 同日

 霜の影響か実の表面からは樹液が
 出ています。
 このままおいておいても仕方がないので
 収穫しました。
 1/6

 インターネットで沖縄のほうでは
 熟す前のパパイヤの実を青パパイヤと
 して食用にするらしいので
 調理してみました。
 中は種ができていなく空洞でした。

 少し味をつけてみましたが苦味があり
 もう少し熟したものならいけるかも知れ
 ませんね。
 少し味をつけてみましたが苦味があり
 もう少し熟したものならいけるかも知れ
 ませんね。
 同日

 食感はちょっと固めの冬瓜という感じです。
 h22
 4/24

 このままでは悔しいので今年も挑戦する
 ことにし手前にあるサイズの苗を仕入れて
 いったん6号鉢に植え替えて育ててみま
 した。
 5/19

 植え替えてから一月弱の画像ですが
 一回り大きくなっています。
 6/5

 直径40cmあまりの大きめの鉢に
 植え替えました。
 同日

 駐車場入り口のハナミズキの手前の
 花壇に直植えしました。
 6/16
 
 大きな鉢に植え替えて約2週間後の
 様子です。
 少し伸びましたが軸の太さは一回り
 太くなりました。
 これ以外にも昨年植えた農場の方にも
 直植えしていますのでまたご報告させて
 いただきます。
 
 8/3

 今年の猛暑の影響で調子が悪いです。
 下葉が枯れあがってきました。
 鉢植えなので、土の温度が気温に
 もろに影響されるからです。
 同日
 
 花壇に直に植えたのは下葉も枯れず
 順調に育っています。
 8/10

 こちらは農場に植えたほうです。
 
 8/25

 店の花壇に植えたパパイアは順調に
 育ち、実をたくさん付けかけてきました。
 漂わせています。
 9/16

 当店で買っていただいた苗を直植え
 されて、すくすく育っている様子です。
 同日

 実が鈴なりに実っています。

 10/30

 農場で生っていた実を収獲しました。
 約2.5kgあります。
 こちらの方は上の画像とちょっと種類が
 違うみたいです。
 同日

 半分に切ってみた様子。
 外の緑の皮とタネと内側の薄皮を
 取って調理しました。
 12/18

 昨年より1週間ほど早く霜が降りて
 枯れこんできました。
 同日

 結局、実が熟して果物としてのパパイアは
 収獲できませんでした。
 大阪では熟したパパイアは無理かも
 しれません。
 昨年の青パパイアの調理について少し
 苦味があると書きましたが、この画像に
 あるように今年は早くから青パパイアと
 して収穫してみたところ、あまり苦味が
 なく、好評でした。このあとに収獲した
 のはけっこう苦くなっていたので
 寒さにあたってくると、苦味が増すの
 かもしれません。

              終わり