花と緑のグリーンライフ
店長の野菜育成日記
●プランターで大根を作ろう●
プランターで大根を作ってみました。
![]() |
9月5日。 青首ダイコンを深型プランターに 点播きしました。 1箇所には少し多い目に10粒ぐらい 播きましたが、通常は5粒前後で 十分です。 種と一緒にモスピラン粒剤を 2グラム程度、一緒に撒いて 水をかけておきました。 写真は9月9に発芽した状態です。 |
![]() |
9月11日。 発芽して、カイワレ状態(双葉)の ときに3本に間引きました。 このときの間引いたダイコンは、 種をまいたときにモスピランを 撒いているので、食べずに捨てます。 もったいないような気がしますが、 この時に、青虫などにやられると 致命的で、蒔き直さなければ ならなくなります。 株の周りに白く残っているのが モスピラン粒剤です。 |
![]() |
3本に間引いた状態です。 ここで、一気に1本に間引いて しまわないのは、その1本が 枯れてしまった時の予備のために、 3本にしておき、もう少し大きく なったときに2本→1本と間引きます。 これは他の野菜と同じですので、 覚えておいて下さいね。 |
![]() |
間引いて、真ん中に油かすを 3握りぐらい播いておきました。 ちょっと多いかも知れませんね。 肥料のまきすぎに注意しましょう。 |
![]() |
9月19日。 発芽から1週間。 そろそろ伸びてきました。 |
![]() |
同日。 2回目の間引きを行います。 葉先が触れる程度に間隔を保ち ます。 |
![]() |
9月28日 しっかりとした葉が 伸びるようになりました。 まだ株元が詰まっています。 |
![]() |
同日。 3回目の間引きを行います。 |
![]() |
10月14日の画像です。 もう土が見えなくなってきました。 根元には小指くらいのダイコン が見えています。 もうあまり虫も、付かなくなるので 薬は控えます。 9月中ごろにトレボン乳剤を撒き ました。 |
![]() |
10月28日の様子です。 実の部分は、直径3cmぐらいに なって来ました。 後はこのまま太るのを待つだけです。 |