花と緑のグリーンライフ
店長の栽培日記

〜野菜栽培編〜

●ジャンボピーナツ「おおまさり」を育てました

  6/01

  今年もジャンボピーナツ「おおまさり」
  を植えます
  
  苗は毎年、5月の10日ごろから販売
  しています
  6/01
  
  1ウネに約1m間隔で1株ずつ1条
  植えとします
  植えつけたあとはたっぷりと水を
  与え株と株の間に油かすを両手で
  ひとすくいくらい埋めておきます
  
  7/12

  途中、ウネが乾いた日を見計らって
  2回ほど草を削り梅雨なので水はけが
  良いように溝の土を揚げました
  同日

  ぽつぽつと花が咲きかけています
  8/07

  株が大きくなってくると草もあまり
  生えなくなります
  虫もほとんどつかないので本当に
  手間いらずです
  向かって左側はサツマイモ 右側は
  ギニアグラスです
  同日
 
  
 同日

  開花した花のあとが地面に
  むかって伸びています
  画像中央の先が赤っぽいツルの
  ようなもの
  8/25

  試しに株の周りを少し掘ってみると
  先ほどの軸の先にピーナツのさや
  が土の中から現れました
  9/11

  一部をためし掘りしてみるとカラの
  中に実が詰まったピーナツが
  たくさんとれました
  9/13

  これから塩茹でにするところです
  ピーナツを食べる分だけ堀り、カラに付いている土を洗い流します
  鍋にピーナツが浸かるくらいの水を沸騰させ好みの量の塩を入れて(少し濃い目の方が
  カラ付で茹でるため味がしみこみにくいので、美味しいかも)ピーナツが浮かないよう
  落し蓋をし、ふきこぼれないようにして30〜40分くらい茹でます  
  火が通っているか箸などで取り出して味見します  ただし大変熱いのでやけどしないように
  お気をつけ下さい お好みの茹で加減になったら火を止めてピーナツをざるなどにあけて
  冷ましますその際、やけどしないように十分、ご注意ください